お正月に妻の実家に帰った際に甥っ子が シンカリオンのドクターイエロー を持っていました!
一緒に遊んだところ非常によくできていたので、勢いではやぶさを購入してしまいました(笑)
せっかくなので開封レビューさせて頂きます!
シンカリオンとは
シンカリオンは新幹線が人型ロボットに変形して戦うロボットアニメです。現在アニメシリーズの第3期が放送中になります。第1期の「新幹線変形ロボ シンカリオン」が2018年に放送が開始され、その後第2期の「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」が2021年に、そして2024年からは「シンカリオン チェンジザワールド」が放送されています。2019年には劇場版のアニメも公開されています。
特徴としては、JR東日本グループのジェイアール東日本企画が関与していることです。JR東日本が関係していることで、新幹線を保有する全国各社(JR東海・JR西日本・JR北海道・JR九州)をはじめ、新幹線車両を保有していないJR四国を含めた関連企業も協力しています。そのため全国の新幹線を見れる貴重なアニメコンテンツとなっています。鉄道ファンには嬉しいですね!
そんな中、私はアニメシリーズはほとんど見れておらず、今放送しているチェンジザワールドをたまに流し見する程度です。。。ただ、シンカリオンがCGで表現されていることもあり、変形するシーンやロボットが戦うシーンはかっこよくついつい見とれてしまいます。おもちゃも気になっていました!
シンカリオンのおもちゃについて
今回購入したのはタカラトミーから発売されている商品になります。新幹線からロボットに変形するシンカリオンのおもちゃです。個人的には昔の遊んだトランスフォーマーのおもちゃを連想させました。
サイズはタカラトミーから出ていることもあり、新幹線モードの際はプラレールと車輪幅が共通化されたサイズとなっており、レールを走行することができるようになっています。
プラレール好きの子供にもおすすめです!(長さはプラレールの同型種よりも若干大きくなっています)
シンカリオンCW E5はやぶさ トレーラーフォーム について
私が購入したのはE-5系はやぶさとエルダービークルと言われるトラックがセットになった商品です。Amazonで4300円程度で購入しました。


はやぶさは東北新幹線と北海道新幹線で運行されている新幹線になります。グリーンカラーが特徴的な新幹線です。ただ、はやぶさにはE5系とH5系があり、東北新幹線ではE5系、北海道新幹線ではH5系を使用していることから、今回購入したシンカリオンは東北新幹線仕様になります。ベースの車体スペックは同じなのですが、車体のカラーリングやロゴマーク、内装など細かい部分で仕様が異なるようです。
私は中々機会がなく、どちらも乗ったことがないので、いつか乗ってみたい車両の一つです!
箱を開封すると各部品が袋に入って入れられていました。エルダービークルもあるのでなかなかの部品数ですね!


シンカリオンの組み立てに関しては甥っ子が持っていたドクターイエローとほぼ同じでした。なので、どうにか説明書を読まずに組み立てができました。ただ、初見の人には相当難しいと思います。私も甥っ子にびっちりレクチャーしてもらい、どうにかマスターできました(笑)

新幹線をロボットモードにしてみました!
改めて新幹線がロボットになるとはやっぱりすごいですね!よくできているおもちゃだと感じました。新幹線はたくさんの車両種類があるのですが、組み立て方が同じということはある程度、機構の流用もできるのかなと思います。新商品を考えるリソースも最小限で済むので、素人ながらにビジネス的にも良くできた企画だと思いました(笑)



エルダービークルも組み立てました!こちらはシンカリオンと比較するとそこまで複雑な組み立ては少なかったと思います。説明書は必須ですが容易に組み立てられました。


最後にシンカリオンとエルダービークルを合体させてみました!
シンカリオン単体と比較して、各種追加部品があるので、一回り大きくなった印象です。
シンカリオン単体だとちょっと寂しい感がありましたが、合体させると武器や装甲に加えてエフェクト部品も増えるのでボリュームが増していい感じです。ちょっと値段は高かったですが、セットで買ってよかったと思います。価格もセットの方がお得になっています。



まとめ
今回初めてシンカリオンを購入して、レビューさせて頂きました。
変形ロボットのおもちゃ自体、子供のころに遊んだトランスフォーマーくらいで、最近あまり触れていませんでした。なので非常に懐かしく、またよくできたおもちゃだなと感じました。
私自身も仕事柄、機構設計をする機会があるのですが、子供のおもちゃって侮れなくて複雑な機構のおもちゃがたくさんあります。そういった商品はついつい構造が気になってしまいますね~
今回のシンカリオン アニメを見たらもっと楽しさが分かると思うので、まずは第1期から見てみたいと思います。
あと甥っ子のドクターイエローと合体ができるようなので、次回の帰省の際には持参して合体させてみようと思います(笑)