先日、牡蠣を食べようと日生の五味の市に行ってきました!
この時期は牡蠣が食べたくなる方も多いと思いますので、候補の一つになればと思い紹介させていただきます!
ぜひ参考にしてください!
五味の市とは
岡山県の備前市日生町にある「日生町漁協の魚市場」の愛称です。
日生といえば牡蠣が有名ですが、五味の市では牡蠣以外にも新鮮な魚介類を販売しています。
出店なども出ており、朝採れたての魚介類を調理してくれます。
今回私は頂かなかったのですが、「カキフライソフト」という名物もあります。
通常のソフトクリームに日生の牡蠣フライが2つトッピングされ、小豆島の刺身醤油で頂く、ここでしか食べられないソフトクリームです。シーズン問わずに1年中食べられるようです。
営業時間:8時~16時(営業時間内でも、完売後は閉店しますのでご注意ください)
定休日:11月~4月末までは毎週水曜定休(祝日の場合は翌日)
アクセス
今回私はブルーライン経由で行きました。「備前・日生インター」で 下り、国道を東へ行くこと約7分ほどで到着します。インターを下りてからの道中にもカキオコのお店が複数あり、さすが牡蠣の名産地なだけあるなと感じました。
JRで行かれる方は、赤穂線の日生駅で下車して、西方面国道沿いに徒歩約10分で到着します。
公共交通機関でのアクセスもそこまで悪くないですね。
五味の市の雰囲気
今回私は金曜日のお昼前に訪問しました。平日だったためか、お客さんもまばらで、牡蠣のシーズンではありましたがそこまで混んでいる印象は受けませんでした。
駐車場も空いており停めやすかったです。休日はかなり混雑するようなので、車で行かれる方はご注意ください!
海鮮の販売に関しては、牡蠣はたくさんありましたが、その他の海鮮に関してはあまり販売されていませんでした。休日にはたくさん出るようなので、牡蠣以外も食べたい方は休日に訪問するのがおススメです。
網焼きもできるようで、それ用のエビや貝はそこそこありました。




↓車エビは元気に泳いでおり、新鮮さが感じられました!

今回食べた牡蠣
今回私は牡蠣飯と牡蠣丸?(たこ焼きの牡蠣版)と焼き牡蠣を食べました。
どれも朝採れたての牡蠣を使用しているようでした!
最初に牡蠣飯を頂きました。大きな牡蠣が4つ入っていたので期待値は高かったのですが、作り置きのお弁当を購入したので、思っていたよりもさめて冷たくなっていました(泣)
冷たくなってもそれなりにおいしかったので、温かかったら最高だったと思います。
ちょっと悔やまれました(笑)
次に、たしか牡蠣丸とかいう名前のたこ焼きの牡蠣版を頂きました。
出店で販売されていたので気になって購入してみました。
たこ焼きとは違い、牡蠣が中に入っているのが新鮮でおいしかったです。子供も好んで食べていました。
最後に焼き牡蠣ですが、やっぱりこれが一番おいしかったです!
シンプルですが一番素材の良さが出るのかなと思います。注文が入ってから焼いてくれるので、熱々の出来立てを食べられたのもGoodでした!
(五味の市ではないですが、この後近くのお寿司屋さんに行って、日生の生ガキもいただきました。それもとてもおいしかったです)


まとめ
昨年は瀬戸内市の牛窓にある前島の牡蠣小屋に行って牡蠣を食べました。
金曜日にふと思い立って、今年も行こうかと思ったのですが、平日はやっておらず土日だけだったので他に良さそうな場所がないか調べていたところ「五味の市」に行きつきました。
もともと日生の牡蠣を食べてみたかったこともあり訪問したのですが、やっぱりおいしいですね~
ただ、せっかく行くなら休日のもっと賑わいのある時に行った方が良かったな~とも思いました。
まだまだ3月頃までは牡蠣のシーズンが続くので、また機会があれば行ってみたいと思います!