【おすすめのコーヒーメーカー】タイガー魔法瓶 ADC-A061 レビュー!

コーヒーメーカーADC-A061 の写真

先日、友人の結婚式に行ったのですが、その際に頂いたカタログギフトでコーヒーメーカーを選びました。せっかくなのでそのレビューをしようと思います。

商品について

今回頂いたのは、タイガー魔法瓶から2022年の11月に発売されたADC-A061というタイプになります。いわゆるドリップ式と言われる、挽いた後の粉をセットして抽出するタイプになります。

(高級なコーヒーメーカーは豆を入れるだけで自動で挽いて、ドリッパーにセット、そのままコーヒーを入れてくれる全自動タイプもあります)

旧製品・類似製品でADC-A060やADC-B061などがありますが、展開しているカラーバリエーションやサーバーの材質(金属/ガラス)、マグカップへの直接ドリップの可否などが違うようです。基本的な機能は同じなので、コスパを重視したい方はなるべく安価な旧タイプが良いかもですね。

比較表は以下になります。

今回の商品旧製品(生産中止)現行品
型式ADC-A061ADC-A060ADC-B061
ダークブラウン
グレージュホワイト
サックスブルー
ダークブラウン
マットブラック
容量0.81L
サイズ 幅×奥行×高さ15.4×27.2×30.1(cm)
質量 (約)1.9kg1.8kg
サーバー材質ステンレスガラス
マグカップ
ドリップ機能
有り無し
濃度調整機能有り無し
コーヒーメーカーADC-A061 の写真
コーヒーメーカーADC-A061 の背面
コーヒーメーカーADC-A061 の背面

普段の使い方

いつも仕事に行く前に水筒にコーヒーを入れて持って行っているのですが、今まではハンドドリップでちょろちょろと注いで作っていました。これが意外と時間がかかる作業でして、5~15分くらいはドリッパーの前に拘束されていたと思います。他の作業とも可能な限り並列処理で動いてはいたのですが、それでも朝の貴重な時間を大幅に削っていて無駄だと感じていました。

コーヒーメーカーが来てからは、朝起きて水と粉/フィルターをセットするだけで、あとは出かける準備をしている間にコーヒーが出来上がっているので非常に助かっています。

800mlの水筒分ができるのに10分もかからないので、手で入れるよりもよっぽど早いです。

もともとは朝のコーヒーくらいにしか使用予定はイメージしていなかったのですが、前述のように非常に楽なので、日常的にコーヒーを飲む機会も増えました。ちょっと飲みたいときも、マグカップに直接ドリップできるので楽です。後片付けもフィルターを入れているカップの部分を水でさっと流すだけで十分きれいになります。そこまで汚れないので、毎回洗わなくても良さそうでした。

味に関して

味に関しては素人なので参考ですが、手で入れるよりも上手に入れられているように感じました。
2段階濃度調節「テイストマイスター」という機能がついており、お湯の注ぎ方と豆の浸し時間を付属の蓋の表裏で変更できます。

あっさり目が好きな人はお湯を分散させて素早く供給することで豆の浸し時間を短く、一方で濃いめが好きな人は一点から集中して注いでじっくりと豆の浸し時間を長くします。
蓋の表裏だけで簡単に好みに合った入れ方に変更できるので便利ですね!

また、フィルターケースにも特徴があり、コーヒー粉をしっかり膨らませるため、リブを深くした形状が採用されています。
ペーパーとフィルターケースの間に空間ができ、奥深くコクのある味わいを実現できるので、雑味が少ないまろやかなコーヒーが味わえます。

使ってみて感じた良い点・気になる点

良い点

マグカップからの直接ドリップ

もともとはあまり使うことを想定していなかったのですが、あると便利ですね
洗い物が一つ減るのは意外と助かります。

丸洗いOK

構造がシンプルなので、洗う個所も少ないですし、洗うのも簡単なので非常に便利です。
まだ使用期間が短いせいかもしれないですが、そもそもそんなに汚れない&汚れがたまりにくい構造なのもありがたいです。
ちなみにサーバーとフィルターはどちらも直接食洗器に入れても問題ありませんでした!

コーヒーメーカーADC-A061 の分解写真

気になる点

水の量の調整

抽出するコーヒーの量は基本的に入れた量に依存するのですが、いちいち水タンク側の量を調整しながら入れるのが面倒です。一杯だけ飲みたい時など、思っていた量よりもちょっと増減するのでそこは気になります。水の量は適当で、別のボタンで抽出量を指定出来たらより良かったですね。
(この価格帯にそこまで求めるのも酷ですが、、、)

フィルターケースの挿入検知

一度、コーヒーを入れるフィルターケースの取付状態が不十分な状態でドリップをしてしまったことがありました。コーヒーが漏れてびちゃびちゃになるようなことはなかったのですが、気が付いてセットしなおした時には勢いよくコーヒーが出てきて焦りました。ケース内ではプールみたいになっていたようで粉が若干混じったコーヒーが出てきました。

ここもセットがちゃんとできているか検知できる機能があるとよいですね~

サーバーの注ぎ口の形状

サーバーの注ぎ口の形状が良くないのか、マグカップや水筒に勢いよく注ぐといつもこぼれます。ゆっくり注げば問題ないのですが、、、
私がせっかちなだけかもですが、もう少し口の形状は工夫してもらえるとありがたかったです、、、
(ただ、この形状のおかげか液垂れはしないのでその点はとてもGoodです)

まとめ

いろいろ気になる点も上げましたが、やっぱり朝のコーヒーを入れるのが自動になるのは非常に助かります。頂いてよかったですね~。
Amazonや楽天で購入しても5000~6000円程度で購入できるので、自分で購入するのも全然ありだと思います。
なかなか新しい家電を導入するのって、「本当に必要かな?」とか考えたりで躊躇する面がありますが、まだコーヒーメーカーを持っていないという方には是非おすすめです!