2025年 カンロの株主優待が届きました!【開封レビュー】

カンロの株主優待
Hamacoffee
Hamacoffee

個人的には結構楽しみにしていたカンロからの株主優待が届きました。せっかくなので中身を簡単に紹介させて頂きます。カンロの株主優待が気になっている方は参考にしていただけたらと思います。

カンロについて

カンロは正式名称はカンロ株式会社という社名です。東京に本社を置くお菓子や食品の製造・販売メーカーです。個人的には飴系の印象が強いですね。

創業は1912年となっており100年以上続く歴史があります。創業時の社名は、創業者の宮本政一さんから、宮本製菓所という社名でした。そこから50年近く経過した後、販売していたカンロ飴がヒットしたことにより1960年に社名をカンロに変更しています。

主な商品としては、のど飴やキャンディー、グミ、素材菓子、マシュマロなどを中心としています。
近年の主力商品としては「金のミルク100%グミ」や「たたかうマヌカハニー」など、そしてロングセラーの「ピュレグミ」があります。

その他には「ヒトツブカンロ」という贈り物用の少し高級感のある飴のシリーズもあります。
「ヒトから ヒトへつながるヒトツブ」をコンセプトにアメをあげる楽しさともらう楽しさをつくることを狙った、ちょっとユニークなシリーズになります。HPで見てみましたが、飴の形がおしゃれだったり、飴を入れている缶のデザインが可愛かったりと、確かにもらったら嬉しくなるような商品でした。

株主優待について

カンロの株主優待は100株以上保有している方が対象で、主に3種類から選ぶことができます。

Aコース:カンロバラエティセット
カンロがご提供している飴・グミ・素材菓子の中から、カンロお薦めの商品のセット

Bコース:ヒトツブカンロ満喫セット
直営店「ヒトツブ カンロ」のおススメ商品のセット

Cコース:寄付
途上国の子どもを飢餓から救う、国連WFP(World Food Programme)の「学校給食支援」への寄付

それぞれ保有している株数によってボリュームが異なり、100~599株が1000円相当、600~999株が2000円相当、1000株以上が3000円相当となっています。

私は今回Aコースにしました。100株しか保有していないので、1000円相当の商品セットになります。HPで色々と商品を見ていたのですが、食べたことが無い商品が多いので、今回の優待で色々味見できそうだなーと思い楽しみにしていました。

株主優待の内容

株主優待は4/11に届きました。「Sweeten the Future」というカンロのパーパスが書かれた箱で来ました。中を開けると、手紙と優待品が入っていました。

カンロの株主優待
カンロの株主優待

1000円相当ということで、商品数としては6つ入っていました。ミルクのど飴と抹茶ラテののど飴が個人的に嬉しかったです。あとはマロッシュというマシュマロ系のお菓子も入っていました。自分では絶対買わないタイプのお菓子なので、こういったのを味見できるのも優待の良いところですね。

カンロの株主優待

手紙の内容は2024年度の経営状況と今後の経営方針の内容が中心でした。2024年度は中期計画の最終年度だったようなのですが、前期と比較して増収増益で終わったようです。経営状況は良さそうなので株主としては嬉しい限りです。

まとめ

2025年のカンロの株主優待に関して簡単に紹介させて頂きました。株主優待もいろいろな種類がありますが、飴やグミを送ってくれるのはカンロくらいかなと思っています。普段は買わないようなお菓子の味見もできるので結構おススメの優待です。

今年はバラエティセットにしましたが、HPを見ていてヒトツブカンロも気になったので来年はヒトツブカンロの優待も試してみようと思います。

カンロの優待が気になっている方はぜひ参考にしてみてください。