【岡山の桜の名スポット】2025岡山さくらカーニバルに行ってきました!

2025岡山さくらカーニバル
Hamacoffee
Hamacoffee

今年も桜の時期ということで、名所スポットを調べていたのですが、岡山城・後楽園周辺で「岡山さくらカーニバル」というイベントを開催していることを知りました。出店などもたくさん出店しているということで、気になって行ってきました。当日の写真と一緒に雰囲気を紹介させて頂きます。

岡山さくらカーニバルとは

岡山さくらカーニバルは毎年3月下旬から4月上旬で開催される、お花見イベントです。場所は岡山後楽園の東側の河川敷で開催されます。約400mに渡って多くの出店が並び、夜間は灯篭が点灯してライトアップもされます。

入場料などは必要なく誰でも気軽に来場できます。

歴史も意外と長く1986年から始まっているようです。岡山市民に桜の美しさを楽しんでもらおうという思いで始まり、毎年約7万人もの人が来場されています。

2025年の開催概要は以下になります。
開催日時:2025年3月28日(金)~4月6日(日)10:00~21:00
会場:旭川河川敷(岡山後楽園東岸/蓬莱橋~相生橋間)
料金:入場無料

アクセスと当日の行き方

イベントHPには会場に専用駐車場はないため、バス、路面電車などの公共交通機関を使用して行くように推奨されていました。

バスで行く場合はJR岡山駅からバスで約15分、「後楽園前」下車、歩いてすぐです。
路面電車の場合は「岡山駅前」電停から「東山」行き路面電車約5分、「城下」下車、そこから歩いて10分ほどです。

今回私は別件の用事もあったので車で行きました。車は岡山城周辺の駐車場に停めて歩いていきました。この時期は駐車場も混雑するので休日などは注意が必要です。

あと、歩いて向かう途中で気が付いたのですが、後楽園の園内にも立派な桜がありました。来年は後楽園でのお花見も良いかなと思いました。

現地の雰囲気

今回私は平日の4/4(金)に行ってきました。桜は満開でしたが、平日だったこともあり激込みとまではいかず、そこそこの混雑具合でした。

昼前の11時頃に行ったのですが、すでにお花見を始めている人も大勢いました。皆さんかなり本格的なお花見をしており、BBQをしている人やガスコンロで調理している人など、かなりの人数がいました。金曜日だったこともあり、会社のお花見に備えてか、大きなブルーシートで場所を確保していたりする人も多くいました。大勢でのお花見を検討される場合は、かなり早くに場所取りしないと厳しそうです。

出店の数は50件ほどの出店数のようなのですが、体感的にはかなり多くのお店がいた印象です。
出店の内容としては、日生の牡蠣を使った焼き牡蠣、津山のホルモンうどん、新見の千屋牛の焼き串など岡山のご当地グルメに加えて、出店で鉄板のたこ焼きやイカ焼きなど幅広く出店されていました。ビールやハイボール、レモン酎ハイなどアルコール類もたくさんありました。出店の料理とのコラボでとても魅力的に見えたので、そういった面でも公共交通機関で行くのが正解ですね(笑)

私はホルモンうどんとイカ焼き、唐揚げを食べました。味はどれも美味しかったのですが、量の割には価格が高くコスパは微妙だと思いました。こういった出店は雰囲気が大事なのでコスパを求めるのもナンセンスだと思いますが(笑)
ただ、出店のコスパが悪いから場所取りしてお花見されているベテラン勢の方々がガッツリ食材を持ち込んでBBQやら料理やらをしているのだなと思いました。

桜の開花状況

開花状況はほとんど満開でした。桜の本数もとても多いので見ごたえがあり、綺麗な桜をバッチリ堪能できました。

まとめ

2025岡山さくらカーニバルに参加してきました。今回私は平日での参加だったのですが、それでもかなりの人数が来場されていました。土日の来場は相当に賑わっているのだと思います。桜の開花状況もまさにピークのタイミングだったので、綺麗な桜をたくさん見れましたし、出店の料理も堪能できたのでしっかりお花見を満喫できたかと思います。

桜は開花期間が短いので、今年の桜も今週か来週いっぱいだと思いますが、まだ間に合いますので是非皆さんも綺麗な桜を見て癒されてください。