【トラックボールマウスの決定版!】ロジクール ワイヤレストラックボールマウス  M575S レビュー

ロジクールトラックボールマウスM575S
Hamacoffee
Hamacoffee

先日は会社のマウスの紹介をしたのですが、今回は自宅用のマウスの紹介をします。会社ではなるべくロスが無く、正確にポインティングできるように、一般的なマウス本体を動かすタイプを使用しています。
一方で自宅ではそこまで高速で動かす作業も少ないので、トラックボールマウスを使用しています。色々と使用感を紹介させて頂きますので、検討の参考にしてもらえたらと思います。

ワイヤレストラックボールマウス  M575S について

M575Sはロジクールから発売されているトラックボールマウスになります。
今では後継モデルも発売されていますが、静音性や接続方式が変更になったのみで基本性能は同等です。

マウスの形状としては、人間工学に基づいた設計がされており、様々な手の大きさにフィットする仕様となっています。従来品と比較してもグリップ力が大幅にアップしているようです。私は人よりもやや大きめの手ですが、最初に握り込んだ際に各種ボタンにいい感じにフィットするのを感じました。

ボールコントロールもなめらかで、2000DPIの精度でトラッキングできます。慣れれば操作ミスの少ない、狙い通りのマウスコントロールが実現できます。

PCとの接続はロジクール独自のUnifyingUSBとBluetoothでの接続が可能です。接続範囲も最大10mと非常に広範囲となっており、混雑した通信環境でも途切れにくい安定接続を実現しています。

無料のLogicool Optionsにも対応しており、各ボタンを自由にカスタマイズすることも可能です。例えば標準設定では進む/戻るのボタンをコピー/ペーストに変更できたりと、業務効率化にも繋がります。

電池の持ちも良く、UnifyingUSB利用時は最大24ケ月、Bluetooth接続時は最大20ケ月と長寿命も魅力となっています。 オフィスでの利用はもちろん、在宅勤務にもおススメなマウスです。

価格としては、私は2021年に4990円で購入しました。現在後継品はAmazonなどで7000円ほどで販売されています。少し値上がりしていますね。

私の使い方

私は普段家ではこのトラックボールマウスか普通のマウスの2つを併用しています。特に使い分けのルールなどは無いのですが、PCデスクで作業するときはトラックボールマウス、場所を移動して作業するときは普通のマウスを使用しています。ちょっと大きいので持ち運びの際には不向きですね。

PC作業といってもネットサーフィンや動画視聴、ブログ制作、エクセル作業くらいです。特に高速でのマウス操作が必要のない作業では、手首への疲労もなくトラックボールマウスが使用しやすいです。
一方で、ゲームなど高速な操作が求められる場合には、なかなか正確な操作をするのが難しいので不向きだと思います。

私は会社で時々3DCADを使用した業務を行うことがあります。せっかくなのでと思い、一度トラックボールを試してみましたが、中々操作が大変でした。狙いの位置にピタッと止めたりする作業はかなり操作が難しい印象です。親指も激しめに動かすので結構疲れました。

良かった点

腕は疲れない 指は疲れる

やはり手首の疲労は減る感じがします。ただ一方で、親指の疲労は大きくなる気がします。
長時間の使用は控えたほうが良いですね。

ボタンの配置はGood!

人間工学に基づいているだけあって、握ったときのフィット感はGoodです。ちょうど手を上から添える感じでフィットします。左右のクリックボタンはもちろん。進む/戻るボタンもちょうど指先の位置にあるので、操作しやすいです。

気になる点

細かい作業には慣れが必要

最初は細かい操作に苦労しました。もともとのカーソルスピードでは対応しきれなかったので若干スピードを落としたところ、操作し易くなりました。そこまで時間はかからなかったですが、慣れるまで少し時間がかかります。

ボールが汚れる

トラックボールの性質状どうしても一定期間でボールが汚れてきます。正確にはホルダー側に汚れが入り込んでボールの摺動が悪くなるイメージです。私自身手汗が少し多いほうなので、そのせいもあるかもしれないのですが、小まめな清掃が必要となっています。

清掃自体はマウスの背面からボールを押すと着脱できるので簡単です。

まとめ

簡単にトラックボールマウスM575Sの紹介をさせて頂きました。最初は慣れが必要ですが、以降は使いやすいマウスだと思います。ゲームなどの高速操作には向かないですが、一般的なPC作業であれば問題なく使用できると思います。
手首の負担も大幅に軽減されるのはもちろん、手のフィット感もちょうど良いので、トラックボールマウス初めての方にもおススメです。価格は少し高めですが、興味がある方はぜひ参考にしてもらえたらと思います。