【英語の勉強方法で悩んでいるあなたへ】着実に英語力をアップさせる方法!

英語力をアップさせる方法
Hamacoffee
Hamacoffee

ちょっと前に会社の昇進試験がありまして、そこで英語力が必要になりました。具体的にはTOEICの点数が必要で、私はもともと300点くらいしかないポンコツだったのですが、どうにか点数を上げなければならず勉強しました。
結果500点以上にまで点数が上がり、実際効果があったので、同じように困っている方の参考になればと思い勉強方法を紹介させていただきます!

私の点数が上がるまで

最初にはっきり言いますが、よほど賢い人ではない限り時間がかかるのを覚悟してください。

私は1年計画で点数アップに取り組みました。
勉強開始から半年で一度試験を受けて自分の現在地を確認してから、もう半年で再度受験して達成度を確認しました。最終的なゴールは500点を目標として取り組んでいました。
(目標がちょっと低いですが、昇格試験の足切りに引っかからないのがこのくらいの点数だったので設定しました)

結果としてはだいぶ前に受けた試験が325点だったのに対して、勉強開始半年後で475点、1年後の最終試験では525点まで上がりました。もともとからすると200点上がったので、着実に英語力が向上したと思っています。

毎日英語に時間を割いていたのですが、時間としては基本的に1日1時間です。休日は2時間くらいしていた時もありましたが、しんどいと続かないので無理せず毎日少しずつ時間を決めて取り組んでいました。

私の勉強方法

私が500点越えを達成できた勉強方法を紹介します。

その1 まずは単語力を鍛える

文法うんぬんよりも、一番大事なのは単語力だと思います。

学生の時はTargetを使用していましたが、今回私は「金のフレーズ」を使いました。最初は1日50単語くらいを毎日読み進めていき、完璧に覚えることよりも周回して多くの単語に何度も触れることを意識しました。
単語帳にはだいたい赤いシートがあるのでそれで隠して、英単語が出てくるか自分で試験しながら読み進めていく形です。

あと覚える際のポイントとしては、声に出しながら勉強していました。発音にはこだわらず適当で良いので声に出して耳からもインプットできるように意識しました。思い出せなかった単語は特に集中的に繰り返し発音しました。

毎日毎日読んでいると嫌でも覚えてくるので、少しずつ1日の単語数を増やしていきました。50単語から100単語、100単語から150単語と数を増やしていき、最終的に1冊を1週間くらいで周回できるまでに覚えました。
そのくらいになると一部の単語は単語帳を見ないでも覚えているくらいになるので、当然本番で出てきても余裕でわかります。このくらいになるのに1年くらいかかりました。

その2 単語が身についてからはTOEIC対策

はじめてから4~5か月くらい経過して英単語をある程度覚えてからは、TOEICの対策本に着手しました。今回私は昇格試験のための英語勉強だったので実践的な英語というよりも、点数を取るための勉強が必要でした。なので、英会話スクールとかよりもTOEICの対策書籍で勉強しました。

本屋に行くと色々な対策本があるのですが、まずは地に足をつけて自分のレベル感に合った600点台をターゲットとした書籍であり、かつ過去問が付いているものを選びました。

過去問が付いている書籍を選定した理由としては、試験の前に一度実戦形式で練習したかったからです。そのためにわざわざ別の1冊を選ぶのが無駄だったので、セットになっているのを選びました。

対策本の進め方としては、これも単語と同じなのですが毎日継続して進めることと周回して理解度を深めることです。

単語はある程度頭に入ってきているので時間を30分程度にして、対策本を30分~1時間と決めて取り組みました。本を1周するだけでは身につかないので単語と同じく周回しました。
勉強を始めて半年ほどでTOEICを受けたタイミングでは1周すらできずに挑んだのですが、最終的には2周半くらいまでやったと思います。

おススメの書籍とアプリ

書籍

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

出版社:朝日新聞出版
著者:TEX 加藤
価格:979円
収録単語数:1000単語

TOEICと言えばこれというくらい有名な単語帳ですね。有名なだけあり、実際に使用して思ったのですが、本番のテストでもかなりの単語数が出た印象です。(テストにも寄るとは思いますが、、、)

良くある赤い透明シートも付属するので、自分でテストしながら読み進められるのもGoodです!

単語の意味に加えて、単語を使用した短文も記載されているので単語の意味をイメージしやすい構成になっています。

また、TOEICの目標点数ごとに単語が分かれており、後半に行くにつれて目標点数が上がっていくので難しい単語になっていきます。私はややこしいことはしないで、毎日決まった単語数読み進めていきましたが、はじめたての時は前半を集中的に勉強すると効率的かもです。

意外とためになったのが、目標点数ごとに章が区切られているのですが、章の途中途中で重要単語を+αで記載してくれています。なので単語記載数としては1000語なのですが、トータルとしては1500単語くらいが詰まっています。

この本を購入するとアプリで単語と短文の朗読が無料で聞けます。毎日ではないですが、たまに通勤の電車などではこれを聞きながら過ごしていました。有料だと気が引けるのですが、無料で聞けるのはありがたいですね。発音しにくい単語なんかはアプリで聞いて確認していました。

はじめて受ける人のための TOEIC L&Rテスト 全パート対策スピードマスター

出版社:Jリサーチ出版
著者:山根 和明
価格:1980円

こちらはどこまで有名かは不明です。本屋でさらっと読んでみて自分のレベルにあっていると思って購入しました。この本の特徴としてはCDを聞きながら講義形式で学習を進める点です。著者の山根さんは山口大学の特命教授をされている方です。その方が実際にテキストに合わせて講義形式で話し進めてくれるので、読者も合わせて学習を進めていきます。

意外と私にはこのスタイルが合っており、人から説明されると頭に入りやすかったり、わかりにくい点は巻き戻って再度聞き直してみたりと、とても勉強しやすかったです。解説も丁寧でかなり優しく説明してくれます。
さらに、TOEICの点数を取るためのテクニックやマインドもたくさん教えてくれるので、なるほどと思うことも多かったです。
自宅?研究室?で録音しているせいか、日常音も入ってきたりして身近に先生がいるような感じでした。山根先生の声も優しく聞きやすい声でしたね(笑)

全パート対策とタイトルにある通り、一通りのパートが説明されています。過去問も1回分ついているので、実際に試験を受ける前に模擬試験もできます。

アプリ

英語物語

英語のクイズゲームのアプリになります。累計で100万回以上ダウンロードされており、小学校~高校学習、大学受験対策、英検対策、TOEIC対策とジャンルごとに問題を設定できるので、効率的に勉強ができます。問題に解答するごとに自動で難易度が変更されていくので、常に自分のレベルにあった難易度でゲームを進めることができます。

スマホゲームなので隙間時間にサクッとできるのが便利でした。ゲーム性もあって、自分のキャラを強くさせたいと思わせるような内容です。今時流行りの他のアプリと同じく、イベントなども積極的に行っていました。

お金もかからないので、暇なときに他のゲームをするならこれをやろうかなと思って継続してやっていました。会社の同期にはTOPランカーもいて、その人に紹介してもらったのが始めたきっかけです(笑)

まとめ

たらたらと私がちょっと前に勉強した内容を共有させていただきました。勉強っていつになっても大なり小なり必要になる気がします。人によっては合う合わないはあると思いますが、少しでも悩んでいる人の助けになればな~と思います。

今回はTOEICの点数を上げるための勉強として紹介しましたが、この勉強をしている期間中にタイの人と2か月ほど仕事をする機会がありました。ボディーランゲージもりもりではありましたが、勉強した英語力はバッチリ発揮できたので、やっておいて良かったな~と思いました。なので実践面でも効果がある勉強方法だと思います。

なかなか1か月でOO点みたいに甘い話ではないのですが、皆さんもぜひ勉強方法に悩んだ際には参考にしてみて下さい!