2024年の5月にトヨタのカローラクロスを納車しました。
そこから、半年ちょっと経過したので簡単に使用レビューをさせて頂こうと思います。
購入を検討している方は是非参考にしてください!
価格も気になる方が多いと思いますので、そこら辺も紹介します!
カローラクロスについて
カローラクロスはトヨタから発売されているSUVになります。トヨタのSUVとしてはライズやヤリスクロスよりは大きくて、RAV4やハリアーよりかは小さいサイズ感です。
カローラシリーズ初のSUVとなっており、2021年の9月に発売され、その後2023年の10月に改良版が発売されました。私が購入したのも2023年の型式になります。
カローラクロス以外にも、三菱のエクリプスクロスやスバルのクロストレック、フォレスター、ホンダのZR-Vと色々と試乗して比較したのですが、主にサイズと価格面でカローラクロスを選定しました。
ファミリーカーの定番のホンダのフリードやトヨタのシエンタも考えたのですが、こちらは納期面で断念しました。

私が購入した車両スペック
私が購入した車種はGグレードのガソリンタイプになります。色は白(プラチナホワイトパールマイカ)です。
型式はMXGA10-KHXJHになります。
ガソリン車ということもあり、実使用での燃費は10~15㎞/L程度です。
調子が良いと18㎞/Lくらいは出るので、カタログ値程度の燃費は出ます。燃費を考えるとハイブリットが良いのですが、通勤用ではなく妻が平日の買い出しなどに使用するために購入したのでそこまでの稼働が見込めず、初期投資の安いガソリン車にしました。
価格に関して
気になる価格は、、、全部合わせて278万円でした!ネッツトヨタさんとTOYOPETさんの2社に行かせて頂き、価格を競ってもらいました。もともとはもう少し高かったのですが、かなり安価になった印象です。新規で購入を検討されている方は2社見積もりを取ることは必須ですね!
オプションも最低限にしたのですが、あのサイズのSUVで300万円をゆうに切る価格はさすがのトヨタですね!
参考に追加したオプションは以下です。合計で24万円程度です。
本体価格は241万円で、下記オプションに加えて、他にもメンテナンス関係で10万円ほど、後は手続きにかかる諸経費も加わりました。最後に割引が18.5万円入って278万円です!
メーカーオプション | 価格 |
プラチナホワイトパールマイカ | 33000 |
ラゲージアクティブボックス | 16500 |
PKSB(後方接近車両)+BSM | 50600 |
ETC1.0 | 11000 |
LEDフロントフォグランプ | 22000 |
合計金額 | ¥133,100 |
付属品明細 | 価格 |
希望Noプレート | 5500 |
ETCセットアップ料金 | 2750 |
前後方ドライブレコーダーTZ-DR210 | 71280 |
サイドバイザーRVワイド | 26950 |
ナンバーフレームデラックスフロント | 2200 |
ナンバーフレームデラックスリヤ | 2200 |
ラゲージアクティブボックス取り付けキット | 0(決める代わりに無料にしてくれました) |
合計金額 | ¥110,880 |
使ってみて良かった点
物がたくさん乗る
小型のSUVと比較して一回り大きいので、たくさん物が入ります。ベビーカーを積んで買いものに行っても余裕で買い物袋を積めるのでストレスなく買い物できます。
今までは日産のノートに乗っていたので、コンパクトカーからの比較になるのですが、やっぱり空間が広いのは正義ですね!
無理なく加速ができる
ガソリン車は排気量が約2.0Lのエンジンを積んでいます。なので追い越しや合流の際の急な加速時にも無理なくスムーズに対応できるので運転しやすいです!
普通に運転していてもエンジンに余裕があると楽ですね~
その分、税金は高いですが、、、
内装に高級感がある
ハンドルもシフトレバーも革張りです。照明もLEDです。座席収納もたくさんありますし、黒で高級な感じがします。ここら辺は上位のZグレードと共通なので、ちょっとお得感があります(笑)
小さいことかもですが、前に乗っていた車が庶民的だったせいかグレードアップした感じがしますね。(前のノートも庶民的ですがすごい大好きですよ~)
使ってみて気になる点
カーナビが遅い
恐らくどの車もそうなのかもしれないですが、カーナビのレスポンスが遅いですね。今乗っているノートが10年以上前の車種なので進化していると思ったらまだまだでした。
今時、古いスマホやタブレットでもそこまでレスポンス悪くないのに何で車載用は遅いのですかね~
座席のスポーティシートの形状が微妙
運転席がスポーティシートタイプでちょっとカッコよく斜めになっています。
運転席の後ろにチャイルドシートを載せているのですが、この斜めの影響のせいであまり倒せない&下げれなくなっています、、、試乗の時には自前のチャイルドシートを取り付けてまでは確認しなかったので盲点でした。
小さいお子さんがいる方は要注意です。
後部座席があまり倒せない
後部座席は少ししか倒せない仕様です。
せっかくトランク部分はスペースが大きいのでフルフラットに出来たらよかったのにと思いました。
圧迫感まではないですが、もう少し倒せたら、なお良かったです。
駐車券を指すところがない
運転席に駐車券を差すところがないです。
前のノートは座席上に差すところがあって便利だったのですが、無いと気になりますね~
とっても小さいところですが、、、
まとめ
気になるところも挙げましたが、そこまで致命的に不具合のある箇所はないので購入して非常に満足しています。
小さすぎず、大きすぎずなのでペーパードライバーの妻でも運転しやすいです。私が運転するのは休日くらいですが、パワーがある車はやっぱり運転していて楽しいですね。
納車から半年ほど経ちましたがまだ走行距離もそこそこなので、これからもガシガシ乗っていこうと思います!
PS.ちょっと関係ないですが、車を買うタイミングって人生でそこまで多くないと思います。
せっかくなので色々なメーカーの車を試乗することをおススメします!
メーカーそれぞれ個性があって結構楽しかったです!