富士ソフト モバイルルーターFS040WMB1レビュー【楽天モバイルを自宅WiFi化】

富士ソフト モバイルルーターFS040WMB1レビュー
Hamacoffee
Hamacoffee

2年ほど前から自宅のWiFi用に楽天モバイルの回線を使用しています。


使用しなくなったスマホをデザリングして使用していたのですが、時々接続性が悪くなることがありストレスでした。


少し価格は高かったのですが富士ソフトのモバイルルーターを導入したので簡単にレビューします。

自宅のWiFi環境に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

現状の自宅ネット環境

前述の通りで現状は楽天モバイルSimを使用しなくなったスマホ(Google Pixel6a)に差してデザリングして使用しています。

今のマンションに引っ越す際に専用のネット回線を勧められました。
ただ、月々5000円程度かかるとのことで高価だったため、安価な楽天モバイルを選択しました。

わざわざスマホでデザリングしているのも理由がありました。楽天モバイル回線は契約すると電話回線ももらえるので通話機能も有効に活用するためスマホで運用していました。

ただ、長時間使用すると接続性が悪くなったり、外出してから帰宅した際に自動で接続されなかったりと色々と問題がありました。。。

通話機能を捨てるのは悩みましたが、使用頻度が少なかったこともあり思い切ってモバイルルーターに切り替えました。

富士ソフト モバイルルーターFS040WMB1の基本仕様

今回購入した富士ソフト製のモバイルルーターに関して紹介します。

メーカー名FUJISOFT
発売日2020年7月7日
価格13980円(楽天市場)
サイズ(高さx幅x厚み)/重量約76.0mm×約76.0mm×約19.6mm/150g
通信方式 (ネットワーク側)4G : 受信時最大 300Mbps / 送信時最大 50Mbps
3G : 受信時最大42.2Mbps / 送信時最大5.76Mbps
通信方式(端末側)IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps
対応周波数【4G】docomo : バンド1/3/19/21
au : バンド1/3/11/18/26/41
SoftBank : バンド1/3/8/11/41
対応周波数【3G】docomo : バンド1/6/19
au:非対応
SoftBank:バンド1
対応周波数【無線LAN】2.4GHz/5GHz
バッテリー連続通信時間最大1,200分(20時間)
無線LAN同時接続数15台(初期設定値7台)
USB接続数1台
セキュリティWEP,WPA-PSK,WPA2-PSK
対応SIM4G 対応SIM(形状:nanoSIM)
充電用端子USB Type-C端子(USB3.0)
充電時間ACアダプター利用時:最大3時間
バッテリー3,060mAh(3.7V) (リチウムイオンポリマー)
国際ローミング非対応
表示言語日本語 / 英語 / 中国語
付属品ACアダプタ―、Type-Cケーブル

接続台数

手のひらサイズのコンパクトボディながら、最大15台まで同時接続可能です。

家庭内のWi-Fiルーター代わりにも十分使える台数かと思います。

通信仕様

5G非対応となっており、4G LTE専用ではありますが、日常的なネットサーフィン、YouTube視聴、オンライン会議には十分な速度かと思います。

対応バンドも幅広く、国内主要3社の回線にはすべて対応しています。

価格面

価格面は14000円程度と高価ですが、NECやWiMAXといった他社のルーターと比較しても同等か安価な部類かと思います。

より安価な製品でHUAWEIのE5785という製品がありますが、充電がmicroUSBなのと対応SimがMicroSimカードだったのでやめました。

コスパを重視するならHUAWEIが良いかもです。

モバイルバッテリー化

バッテリーでの連続使用時間も20時間と非常に長持ちします。外出用としても十分の電池持ちですね。

また、意外と嬉しい機能としてモバイルバッテリー代わりにもなります。

3000mAhなので決して大容量とは言えないですが、外出時の思わぬ電池切れの際に助かりますね。

拡張オプション

オプションでホームルーターセット」と「カールーターセット」があります。

ホームルーターセットは接続台数が32台まで増えるのと、通信速度も最大867Mbpsまで高速化します。

一方でカールータセットはシガーソケットから給電が可能となり、エンジンと連動してWifi環境の構築が可能です。また、バッテリーレスでの運用が可能になるので暑い車内でも安心して使用できます。

開封&設定

届いた製品の開封とセットアップに関して紹介です。

今回私は楽天市場で購入しましたが、注文から2日で届きました。納期は割と早いかと思います。

段ボールを開けると富士ソフトのロゴが入った箱で届きました。

内容物はシンプルで、本体/バッテリー/ACアダプター/Type-Cケーブル+マニュアル関係です。

早速背面パネルを開けるとSimカードの挿入箇所があったので楽天モバイルのSimを挿入しました。

バッテリーを入れてメインボタンを長押しすると電源が入りました。もともと少し充電されていたようです。

楽天モバイルであればAPNの設定なども自動で行ってくれるようで、特に何もすることなくWifiが使用できるようになりました。

接続が確認できたのでSSIDやパスワードを初期設定から変更しました。

端末からでは設定ができないようで専用のアプリをインストールして変更しています。

設定の際にパスワードが求められて少し悩んだのですが、セットアップマニュアルに記載があり「admin」で突破できました。

あとは詳細設定⇒LANの設定の項目からSSIDとパスワードを設定して完了です。

2.4GHzと5GHzの変更や最大接続台数の設定などもアプリからできるようになっています。

通信速度確認

気になる通信速度ですが、以下になります。

2.4GHzで25.74Mbps(ダウンロード)/32.18Mbps(アップロード)

5GHzで38.02Mbps(ダウンロード)/31.79Mbps(アップロード)

休日の夕方に測定した影響もあり、少し遅めの印象です。場所も岡山県なので地方地域になります。

以前に楽天モバイルのSimを直接スマホに差して測定したときは70Mbps程度出ていたのでタイミングですかね?

とはいえモバイルルーター要因というかは楽天モバイル要因だと思うのでしょうがないですね。

ただ、自分のメイン用途であるネットサーフィンや動画視聴、ちょっとしたオンラインゲーム程度では問題ないレベルなので特に不満は感じていません。

使用して感じる良い点/気になる点

良い点

通信安定性

一番のメリットはこれですね。もともとスマホのデザリングだったのでそれと比較すると抜群に安定感が増しました。

長時間使用しても切れることもないですし、外出から帰ってきても自動で接続されます。

ロボット掃除機やノートPC、FireTVなど家の中には複数の機器がありますが、最大で15台まで対応できるので余裕で使用できています。

簡単設定

私は楽天モバイルでしたが、国内の主要キャリアであればSimカードを差してすぐに使用できるかと思います。機械が苦手な人でも簡単に使用できますね。

各種設定なども専用のアプリでできるので、ちまちまとルーターの小さい画面を見ながら作業をしなくて済むのでGoodです。

サイズ感

軽量・コンパクトなので外出の際にもかさばりません。

家に置いておく際にも邪魔にならないのでありがたいです。

気になる点

価格感

若干高いように感じました。他の機種とも比較して異常に高価ということは無いのですが、14000円出すなら5Gにも対応してほしかったです。

接続距離が短い

3LDKのマンションなのですが、リビングに設置して一番端の部屋に行くと電波が弱くなります。

一軒家ではまず届かなくなると思うので、本格的に自宅専用で使用する場合はホームルーターキットを購入した方が良さそうです。

ただキットの価格が13000円するので中々にお高めです。。。

まとめ

富士ソフトのモバイルルーター「FS040WMB1」の紹介をしました。

5Gには非対応ですが、最大15台接続・長時間バッテリー・SIMフリー対応という万能性が魅力のモバイルルーターです。

「外でも自宅でも使える一台が欲しい」という方にぴったりかと思います。

外出先と自宅両方でネット環境を整えたい人、光回線工事ができない/したくない人、格安SIMを使って通信費を抑えたい人におすすめできるモデルです。

自宅のネット環境に悩んでいる方は参考にしていただけたらと思います。